項 |
問い合わせ |
判定 |
被疑箇所/処置 |
GO TO |
1 |
パソコン本体のステータスLCDに  が表示されているか?
[コメント] |
 が点滅しているときは、サスペンド状態であることを示す。 |
| 表示している |
|
3項 |
点滅または消灯している |
|
2項 |
2 |
電源ボタン  を押して正常動作するか?
[コメント] |
電源ボタンは4秒以上押さないこと。(パソコンの電源が切れます。) |
| 動作する |
|
MAP9000000 |
動作しない |
|
MAP0052010 |
3 |
[コメント] |
本パソコンには省電力機能が設定されており、一定時間キーを押さないとき、出力を切断します。 |
| 表示する |
|
MAP9000000 |
表示しない |
|
4項 |
4 |
外付けディスプレイの入力切替の設定を変更して正常に表示されるか?
[内容] |
外付けディスプレイの設定
・入力切替
(入力端子が複数ある装置では、表示する入力端子を切り替える設定があります。) |
| 表示する |
|
MAP9000000 |
表示しない |
|
5項 |
5 |
画面が真っ暗で、光を当てると表示が見えるか?(外付け液晶ディスプレイの場合)
[内容] |
バックライトが点灯していない。または、未点灯な状態。 |
| 見える |
[コメント] |
外付けディスプレイの異常のため、該当装置のメンテナンスマニュアルを参照する。他社製品の場合は、お客様に説明し修理の手配をお願いする。 | |
MAP9000000 |
見えない |
|
6項 |
6 |
パソコン本体の出力先が外部出力に設定されているか?
[コメント] |
【Fn】+【F10】キーで画面表示の切り替えを行うことができる |
| 設定されている |
|
7項 |
設定されていない |
|
MAP9000000 |
7 |
外付けディスプレイを取り外し、パソコン内蔵のLCDで表示されるか確認する?
[内容] |
表示されない場合
@【Fn】+【F10】キーで画面表示の切り替えを行ってみる。
|
| 表示する |
[確認] |
外付けディスプレイが、パソコンの出力周波数に対応しているか確認する。 | |
MAP9000000 |
|
MAP9000000 |
表示されない |
|
MAP0052110
|