リモート消去PC保守作業前の確認事項 | MAP0050690 | [版数]001 |
項 | 確認事項 | 確認方法/処置 | ||
---|---|---|---|---|
1 |
保守対象装置で、リモート消去機能の設定をしましたか? |
お客様にヒアリングし確認する。
・端末管理者IDの登録 ・コンピュータのPCIDの取得 ・管理サーバーの設定 ・対象コンピュータの登録 ・対象コンピュータのBIOS設定 |
||
2 |
保守対象装置がある環境がWILLCOM圏内ですか? |
インターネットのWILLCOMホームページなどで確認すること。保守部品交換後、管理サーバーに接続し情報更新が必要となる場合があります。 |
||
3 |
ACアダプタを使用する。 |
ACアダプタが使用できない場合、バッテリが十分に充電されている状態であること。 |
||
4 |
リモートロック、またはローカルロック状態ですか?
|
お客様にロックを解除していただく。(リモートロック解除時の手順 (MAP0050695)を参考にすること。)
−注意− ・電源ボタンを4秒押しで、PCを終了させないこと。(正常なら10秒で自動的に電源が落ちます) ・ロックを解除するPCは必ず、WILLCOM圏内であること。 |
||
5 |
BIOSパスワードが解除されていますか? |
お客様にBIOSパスワードを解除していただく。 |
||
6 |
HDDパスワードが設定されていますか? |
お客様にHDDパスワードを設定していただく。 |